診療科のご案内
麻酔科
副病院長兼麻酔科部長兼緩和ケア内科部長兼集中治療センター長
中川 基人
当院では常勤2人と非常勤数名で8つの手術室を使用し、年間約3,000件の麻酔科管理手術を行っています。
10分で終わる手術を受ける方から12時間以上かかる手術を受ける方、1歳のお子さんから100歳を超える方まで手術を受ける患者さんの状況は各々異なります。麻酔科ではそれぞれの患者さんの状況を確認し、麻酔計画をたて、周術期の痛みや不安、危険から患者さんを守り、良質な麻酔と安全な医療を提供するよう心がけています。
手術室では看護師、臨床工学技士とともに関連する診療科と緊密に連携し、安全に安心して手術を受けて頂けるようにスタッフ一丸となって取り組んでいます。
診療方針
麻酔科は手術を受けられる患者さんが安全に、そして安心して周術期を過ごしていただけるように、術中麻酔管理を行っています。
診療内容
術中麻酔管理
昨年度は4,234件の手術件数がありそのうち3,365件が麻酔科管理となっています。
麻酔方法は患者さまの全身状態や手術内容を検討した上で、各種麻酔法(全身麻酔、硬膜外麻酔、脊椎麻酔、伝達麻酔等)を選択して行っています。
また術後の痛みに対しては各種鎮痛法(持続硬膜外投与、持続静脈投与、伝達麻酔)を積極的に行い、患者さまの手術後の痛みを少しでも軽減するように努めています。
実績
2022年度
麻酔科管理手術件数 | 3,365 |
---|
手術部位
a.脳神経・脳血管 | 65 |
---|---|
b.胸腔・縦隔 | 47 |
c.心臓・血管 | 188 |
d.胸腔+腹部 | 0 |
e.開腹 | 1,282 |
f.帝王切開 | 133 |
g.頭頸部・咽頭部 | 108 |
h.胸壁・腹壁・会陰 | 394 |
m.脊椎 | 108 |
n.股関節・四肢(含:末梢神経) | 1,010 |
p.検査 | 0 |
x.その他 | 30 |
合計 | 3,365 |
麻酔法
A.全身麻酔(吸入) | 1,960 |
---|---|
B.全身麻酔(TIVA) | 161 |
C.全身麻酔(吸入) +硬・脊、伝麻 | 987 |
D.全身麻酔(TIVA) +硬・脊、伝麻 | 54 |
E.脊髄くも膜下硬膜 外併用麻酔(CSEA) | 4 |
F.硬膜外麻酔 | 0 |
G.脊髄くも膜下麻酔 | 161 |
H.伝達麻酔 | 2 |
X.その他 | 36 |
合計 | 3,365 |
スタッフ
副病院長兼麻酔科部長兼緩和ケア内科部長兼集中治療センター長
中川 基人
- 卒業年
- S62年卒
- 資格
- 医学博士
日本外科学会認定外科専門医・指導医
日本消化器外科学会認定消化器外科専門医・指導医
日本内視鏡外科学会技術認定医・評議員
日本臨床外科学会評議員
日本胸部外科学会認定指導医
日本食道学会認定食道科認定医
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医・指導医
日本救急医学会認定救急科専門医
日本ヘルニア学会評議員
消化器がん外科治療認定医
臨床研修指導医
慶應義塾大学医学部客員講師(外科学) - 専門分野
- 消化器外科、食道・ヘルニア・腹腔鏡手術
主任医長
松﨑 重之
- 卒業年
- H5年卒
- 資格
- 医学博士
麻酔科標榜医
日本病院協会 エピペン登録医
BLSプロバイダー ボトックス登録医
厚生労働省緊急避妊薬の処方にかかるオンライン診療研修修了
厚生労働省指定オンライン診療研修修了
日本医師会認定産業医
緩和ケア研修修了 - 専門分野
- 手術麻酔
医長
唐木田 曜
- 卒業年
- H24年卒
- 資格
- 麻酔科標榜医
日本麻酔科学会麻酔科専門医
臨床研修指導医 - 専門分野
- 手術麻酔
医長
矢ノ下 絵里子
- 卒業年
- H26年卒
- 資格
- 麻酔科標榜医
日本麻酔科学会麻酔科専門医 - 専門分野
- 手術麻酔
