診療科のご案内
形成外科
形成外科は全身の皮膚・軟部組織と顔面の困りごとを主に手術によって改善するキズの専門家です。入院設備を有する総合病院で、機能面と整容面に配慮した手術を行っています。
常勤医3名と慶應義塾大学形成外科学教室より2名の非常勤医を迎えて診療にあたっています。繊細な部位を扱うことで獲得した技術を活かして、全身の様々な疾患を担当します。
当院形成外科で対応可能な疾患は「診療内容」のとおりです。当院で対応していない疾患も、慶應義塾大学病院を始めとする他院と連携して診療を行います。
受診の際は、他院からの紹介状をお持ちください。
紹介受診の患者さんは、紹介元の医療機関から当院の地域連携担当へご連絡いただき診療予約をお取りください。(患者さんからの連絡では予約をお取りできません)
予約優先の診療を行っているため、紹介予約をお取りの患者さんは、短い待ち時間で診療を開始することができます。
紹介患者さんでも予約をお取りでない方や紹介状をお持ちでない方は、お待ちいただく時間が長くなりますので予めご承知おきください。
診療内容
- 眼の周り
眼瞼下垂(まぶたが下がる)、睫毛内反(さかさまつげ)、眼瞼内反、眼瞼外反、内眼角贅皮(蒙古ひだ)、まぶたのたるみ、まゆげが下がる・上がる、黄色腫(まぶたの黄色いできもの)、稗粒腫(まぶたの白いぶつぶつ)、義眼床 - 外傷
顔面骨骨折(頬骨骨折・眼窩底骨折・上顎骨骨折・鼻骨骨折)、涙道損傷、手指の切断・デグロービング損傷、外鼻変形、口唇変形、耳介変形、挫創、咬創、切創、熱傷、皮膚欠損創 - 先天異常
眼の異常(眼瞼下垂、瞼裂狭小、睫毛内反、眼瞼内反、眼瞼外反、涙道閉塞)
耳の異常(立ち耳、折れ耳、小耳症、埋没耳、耳垂裂、副耳、耳瘻孔)
口の異常(唇裂術後変形)
鼻の異常(唇裂術後変形)
手足の異常(多指症・合指症・多合趾症)
臍の異常(でべそ、形の変形、臍突出症、臍ヘルニア)
あざ、ほくろ、皮膚洞、頭皮部分欠損、頭髪部部分欠損、絞扼輪症候群 - 腫瘍
皮膚悪性腫瘍(切除・欠損組織の再建)、良性腫瘍(皮膚腫瘍・皮下腫瘍、ほくろ、粉瘤、石灰化上皮腫、外骨腫、神経鞘腫、軟性線維腫、弾性繊維腫、脂肪腫、など) - きずあと
組織欠損の再建(外傷後・術後・先天性の組織欠損、乳房、皮膚、顔面の構造物の再建)、瘢痕、瘢痕拘縮(皮膚のつっぱり)、肥厚性瘢痕・ケロイド、治りにくいきずあと、褥瘡(とこずれ) - その他
顔面神経麻痺(手術・ボツリヌストキシン注射に対応します)、リンパ浮腫(上肢・下肢・腹部・外陰部のむくみ)、顔面のCO2レーザー(自費診療)、腋臭症(わきが)、耳垂裂(耳たぶが裂けた)、陥没乳頭、副乳、正中頸のう胞、など
主な診療の料金一覧(令和元年10月1日から)
※料金 : 初診料 (4,320円)又は再診料(1,110円)のほかに次の処置料がかかります。
項目 | 内容 | 診療費 | |
---|---|---|---|
ほくろ※1 ※2 | 炭酸ガス(Co2) レーザー治療 |
直径 2mmまで(1回) | 2,200円 |
以降+1mmごと(1回) | 1,100円 | ||
しみ | 軟膏 (妊娠中の方はお受けできません。) |
プラスリストア ナノHQクリーム | 3,300円 |
トレチノイン | 3,300円 | ||
ピアス※3 | 耳たぶピアス穴あけ (ピアスのみの販売はしておりません。) |
1箇所 | 4,190円 |
2箇所 | 6,290円 | ||
持込ピアス1箇所ごと | 3,670円 | ||
巻き爪 | 矯正〔ワイヤー〕 | ワイヤー取り付け1箇所(ワイヤー代別途) | 3,300円 |
ワイヤー | 3,980円 |
- ※1 レーザー治療は、治療前に感染症検査料(7,000円)などが別途かかります。
- ※2 その他、軟膏代等が別途かかることがあります。
(一例)直径2mmのほくろの場合:初診時11,000円程度 + 治療時4,000円程度 - ※3 20歳未満の方は保護者の同意が必要となります。
18歳未満または高校生以下の学生の方には行っておりません。詳細は受診前にお問い合わせください。
スタッフ
科医長
平尾 高行
- 卒業年
- H27年卒
- 資格
- 日本形成外科学会専門医
- 専門分野
- 形成外科一般
医師
福田 凌
- 卒業年
- H31年卒
- 資格
- 専門分野
- 形成外科一般
医師
瀬口 範子
- 卒業年
- H31年卒
- 資格
- 専門分野
- 形成外科一般
