当院について
病院概要
病院指標・臨床指標
病院情報の公表(病院指標)
病院指標とは
病院指標とは、厚生労働省が定める「病院情報の公表の集計条件等」(保険局医療課発、平成28年8月10日付事務連絡)により、自院ホームページ等での公表を求めている各種指標のことです。
集計項目
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
集計条件及び集計方法
- 当該年の4月1日から翌年3月31日までの退院患者で算出
- 入院した後24時間以内に死亡した患者又は生後1週間以内に死亡した新生児は集計対象外
- 自動車賠償責任保険や労災保険、自費等の患者は含まれない
- 10未満の数値の場合は、「-」で表記
平塚市民病院 病院指標
クリニカルインディケータ(臨床指標)
クリニカルインディケータ(臨床指標)とは
クリニカルインディケータ(Clinical Indicator)とは、「臨床指標」のことを言います。具体的には、病院の様々な機能を適切な指標を用いて表したものです。そうして数値化されることにより、定量的に分析することできます。これにより、病院ごとの長所や短所を客観的に捉えることにより、医療の過程や結果から課題や改善点を見つけ出すことが出来ますので、それにより医療の質の向上が期待できます。
当院は、クリニカルインディケータについて、次のとおり患者さんや医療関係者へ公表しています。
医療の質の評価・公表等推進事業
医療の質の評価・公表等推進事業とは、公益社団法人全国自治体病院協議会による事業です。この臨床指標は自治体病院固有の指標となっており、自治体病院が担う役割の重要性を示すとともに、その充実を図ることを目的としております。この事業の目的は、参加病院が自病院の数値を把握し、公表することで見えてきた問題点を病院全体で検討し、改善策を実行することにより、さらに医療の質を向上させることにあります。
かながわ医療情報検索サービス
「かながわ医療情報検索サービス」は、神奈川県が運営する情報サイトで、各医療施設から報告された機能に関する情報について、 地域の住民・患者に分かりやすい形で提供することにより、地域の住民・患者による医療施設の適切な 選択を支援するサービスです。
