診療科のご案内
血管外科
血管外科科医長兼消化器外科医長兼血管センター長
林 啓太
血管外科では大動脈疾患、末梢動脈疾患、静脈疾患とほぼ全ての血管疾患に携わっております。従来の血管外科手術だけでなく、低侵襲治療である血管内治療(カテーテル治療)も放射線科医と共同で積極的に取り組んでおります。手術とカテーテル治療の両者を扱っているため、血管疾患に対するトータルコーディネートが可能となり、患者さん一人ひとりにあった治療法を提供できます。
血管疾患に対する治療は単一診療科で完結するものではなく、様々な診療科・診療部門との連携が重要であります。これまでの連携をより一層強化し、診療内容を充実させるべく、令和4年度からは機能をセンター化した「平塚市民病院 血管センター」を新たに設置しました。血管外科を中心として、あらゆる血管疾患に対応してまいります。

診療内容
腹部大動脈瘤(開腹手術、ステントグラフト内挿術)、閉塞性動脈硬化症(バイパス術、血管内治療)、下肢壊疽、透析用ブラッドアクセス作成とトラブルシューティング、下肢静脈瘤、深部静脈血栓症、内臓動脈瘤、血管外傷、胸郭出口症候群、正中弓状靭帯圧迫症候群など。
施設認定
- 日本外科学会外科専門医制度修練施設
- 胸部ステントグラフト実施施設
- 腹部ステントグラフト実施施設
- 日本脈管学会認定 研修関連施設
- 下肢静脈瘤血管内治療実施施設
高周波アブレーションカテーテル治療
スタッフ
血管外科科医長兼消化器外科医長兼血管センター長
林 啓太
- 登録年
- H23年卒
- 資格
- 日本外科学会認定外科専門医
心臓血管外科専門医
日本脈管学会認定脈管専門医
日本血管外科学会認定血管内治療医
腹部ステントグラフト実施医・指導医
胸部ステントグラフト実施医
下肢静脈瘤血管内治療実施医・指導医 - 専門分野
- 血管外科、血管内治療、消化器外科
外科のご案内
診療科のご案内
- センター診療機能
- 内科・腎臓内分泌代謝内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 緩和ケア内科
- 脳神経内科
- 外科
- 外科 学会発表と論文
- 外科トピックス
- 2024年9月19日 国産手術支援ロボットhinotoriによるロボット支援下膵切除術 初例施行!
- 2025年4月1日 日本胃癌学会認定施設Bに認定されました
- 2024年8月6日 国産手術支援ロボットhinotoriによるロボット支援肝切除 初例施行!
- 日本肝胆膵外科学会高度技能専門医修練施設に認定されました
- 消化器外科で「hinotori」によるロボット支援下手術を開始しました
- 内視鏡外科技術認定医に当院の医師3名が合格しました!
- 初期臨床研修医の学術活動が相次いで受賞!
- 部長・中川医師が第10回神奈川ヘルニア研究会を主催しました!
- 神奈川県臨床外科医学会より表彰を受けました!
- 部長・中川医師が第10回ラパヘル研修会を主催します
- 3D(立体画像)で行う内視鏡外科手術を開始しました
- 日本外科学会より部長・中川医師が「研究奨励賞」の表彰を受けました。
- 外科臨床研修に興味を抱いている医学生の皆さんへ
- 消化器外科
- 乳腺外科
- 血管外科
- 救急外科
- 呼吸器外科
- 心臓血管外科
- 脳神経外科
- 整形外科
- 形成外科
- リハビリテーション科
- 小児科
- 産婦人科
- 精神科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 麻酔科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 放射線診断科
- 放射線治療科
- 救急科
- 総合診療科
- 病理診断科
- 健康管理センター
- 臨床研修医
