地域連携

0463-32-0015(※お間違えのないようお願いします)(代表)

休診日: 土曜日・日曜日・祝日
年末年始(12月29日~1月3日)

診療科のご案内 外来担当表・休診情報 新型コロナウイルス感染症関連

かかりつけ医からの検査予約について

CTスキャン

平塚市民病院での委託検査を予約される先生方へ

CTスキャン検査について

  1. 当院のCTは320列のMDCT(東芝製)が1台、64列MDCT(東芝製)(内1台はIVR-CT)が2台の計4台で対応しています。
  2. 造影剤を使う検査を行う場合には、腎機能の悪化を防ぐために、必ず事前の腎機能評価を行うことにしております。検査の3ヶ月以内の血清クレアチニン値を紹介状に記載するようにお願いいたします。
  3. CTは全身の検査が可能ですが不得手な部位もあります。※頭部については一般的にはMRIの方が優れているとされています。脳血管の評価にCTA(CTアンギオ)は優れていますが、スクリーニングとして行うのであれば、まずはMRA(MRアンギオ)を行うようにしてください。
    • ※甲状腺・表在リンパ節・皮下腫瘤はまずエコーをご利用ください。
    • ※乳腺のスクリーニングにはマンモグラフィーおよびエコーが有効です。
    • ※子宮・卵巣・前立腺の検査はMRIをご利用ください。
  4. 体部CT検査時は、当院の放射線科医が患者さん毎に適切な検査方法(造影剤使用の有無・造影剤の量・注入速度 等)を考え施行いたします。
  5. 多くの場合造影剤の使用が必要となりますので、稀ですが嘔吐による誤嚥を防ぐため、午前中の検査では朝食を、午後の検査の場合は昼食をぬいてください。ただし、普段服用している薬は少量の水で服用するようにしてください。糖尿病で血糖コントロールをしている場合は、内服薬やインスリンの使用は状況に応じて指示してください。低血糖発作が懸念される場合は、検査3時間前までに軽い食事をとり、キャンディー・チョコレート等を持参するようご指示ください。
  6. 泌尿生殖器の検査の場合は事前に水を飲んで30分ほどお待ちいただくことがあるので、時間に余裕を持って来院してください。
  7. ヨードテストは必要ありません。
  8. 副作用の予知に役立たないことが確認されています。
  9. 検査結果の読影レポートについては、30分ほどお待ちいただければ当日患者さんにお渡しいたします(申し込みの際に申し出てください)。
  10. ご依頼の検査時画像を直接ご覧になりたい場合は、お手数ですが申込書の「CD-ROMの希望」欄に記入してください。

以上、煩雑ではございますが、より安全で確実な検査を行うために上記の事項につきご協力をお願いいたします。

検査項目