当院について

0463-32-0015(※お間違えのないようお願いします)(代表)

休診日: 土曜日・日曜日・祝日
年末年始(12月29日~1月3日)

診療科のご案内 外来担当表・休診情報 出産をお考えの方へ

個人情報・診療情報について

個人情報保護方針

当院では患者さんの視点に立ち、安全で、信頼される、地域に根ざした医療を提供いたします。また、「患者さんの個人情報」につきましても、適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。当院では、以下のとおり個人情報保護方針を定め確実な履行に努めます。

平塚市民病院の個人情報保護方針

診療情報の提供に関する指針

当院では、病院理念のもと、インフォームドコンセントを推進し、診療情報を積極的に提供することで、医療従事者と患者さんがより良い信頼関係を築き上げ、開かれた医療を目指します。

診療情報の提供に関する指針

診療情報(カルテ等)の開示について

当院では、「平塚市民病院における診療情報の提供に関する指針」に基づきカルテ等の診療記録の開示(閲覧又は写しの交付)を行っています。
手続には、ご来院のうえ「診療情報開示申出書」を提出していただく必要があります。
また、患者さん本人以外の方が開示申出される場合には、「平塚市民病院における診療情報の提供に関する指針」(第4条)をご覧いただき、経営企画課病歴管理室にお問合せください。

※ 郵送での手続、写しの交付の場合には、事前に経営企画課 病歴管理室にお問い合わせください。

開示申出手続の流れ

  1. 診療情報開示申出書の提出〔用紙配布及び提出先:経営企画課病歴管理室〕
    提出の際に必要なものは、次のとおりです。印鑑は不要です。
    ①申出者本人であることを確認できるもの(免許証、パスポート、保険証等)
    ②患者さん本人以外の方が開示申出される場合は、代理人資格を証するもの
  2. 開示の可否の回答
    病院は、申出の日から起算して15日以内に可否を決定し、文書にて通知します。
    (開示日時は、お電話等で打合せさせていただきます。)
  3. 開示(閲覧又は写しの交付)
    開示日にご来院いただき、開示を行います。必要なものは、次のとおりです。
    • ①お送りした「診療記録開示申出回答書」
    • ②申出者本人であることを確認できるもの(免許証、パスポート、保険証等)
    • ③写しの交付の場合は、次の費用
      なお、郵送で写しを交付する場合には、郵送に必要な額の郵便切手をいただきます。
費用(税込)
紙媒体の診療記録のコピーの場合
(単色刷り)
A3版まで1面10円
ただし、50面を超えるときは100面までごとにつき、1,100円を加えた額(※1)
電子媒体の診療記録のプリンタ出力の場合
(単色刷り)
A3版まで1面10円に550円を加えた額
画像等をCD-Rに複写した場合430円
その他の場合写しの作成に必要な実費相当額

※1:計算例(50面の場合500円、100面の場合2,100円、200面の場合4,200円)

問合せ先:経営企画課病歴管理室

専門医制度と連携したデータベース事業について

平成23年(2011年)1月1日から、国内の関連する多くの外科系学会等が連携した「一般社団法人National Clinical Database(NCD)」により、医療の質の向上を目的として、日本全国で実施される手術・治療に関する情報をデータベースとして登録する事業が実施されています。
当院でもNCDの事業に参加して、より質の高い医療を提供することを目的とし、外科系各科の手術の情報登録を行いますので、御理解と御協力をお願いいたします。
また、登録された情報は、患者さんにより適切な医療を提供するために利用されます。個人が特定されるものではありませんが、この事業の趣旨に同意できない場合は、データ登録を拒否することができます。
なお、当事業の詳細に関しては、下記の資料等を御参照ください。

患者さん向け資料
NCDホームページ